1. トップページ
  2. リハビリテーション科

リハビリテーション科

リハビリテーション科のご紹介


当院には、急性期病棟と回復期リハビリテーション病棟がございます。そのためリハビリテーション科でも、病気やけがの発症早期の急性期から、家庭復帰・社会復帰を目指す回復期までの患者様にリハビリテーションを行っております。
病気やけが等により、何らかの障害を受けた方が、出来るだけ早く家庭復帰・社会復帰をして、自立した生活を続けられるように、リハビリテーションスタッフのみならず、病棟スタッフや地域の事業者様と共に、総合的なリハビリテーションを行ってまいります。


●脳血管・運動器リハビリテーション●
脳血管疾患、骨折等により身体に何らかの障害をうけた方ができるだけ早く家庭復帰・社会復帰をし、自立した生活を営めるように医師・看護師、リハビリテーションスタッフが一丸となったリハビリテーション体制のもと、患者様それぞれの状態にマッチした総合的なリハビリテーションを行ってまいります。
自宅退院後も改善した機能を低下させることなく、充実した生活を送って頂くために、グループ内の介護老人保健施設や訪問看護ステーション、地域の介護サービス事業所様と連携を図り、地域に根差したリハビリテーションサービスを行っております。



●理学療法とは●
病気やけが、高齢等によって運動機能が低下した方々に対して、筋力増強運動や基本動作練習等の「運動療法」や痛みやマヒの改善のために温熱・電気等を用いた「物理療法」を行い、「起きる、座る、立つ、歩く」等の基本動作の獲得を目指し、日常生活に必要な体作りを行います。





●作業療法とは●
入浴や排せつなどの生活動作でお困りの方に対して、生活全般に関わる動作能力向上を目指して、身体機能や日常生活動作へのアプローチを行います。
また、住環境整備や福祉用具の導入、介助方法の助言等、さまざまな角度から治療・指導・援助を行います。





●言語聴覚療法とは●
言葉や発音でお困りの方に対して評価・練習・援助を行います。専用のお部屋でゆっくりと練習を行い、楽しい時間を共有できるように心がけております。
また、飲み込みにお困りの方に対しての評価・練習・援助も行っており、安全にお食事が取れる様に心がけております。
また、嚥下障害に対して平成28年度から医師・看護師・言語聴覚士・作業療法士・栄養士・医療ソーシャルワーカーで構成される摂食嚥下チームを結成し、摂食嚥下リハビリテーションの第一人者である戸原玄先生(東京医科歯科大学 高齢者歯科学分野 准教授)を迎えて摂食嚥下練習を行っております。

サイドメニュ